アナログキャプチャ再開 その3

キャプチャの経路については

LD(HLD-X0) >> AVアンプ(デノン AVR-X4500H) >> PC(Intensity por 4K)

でいいんじゃないかと思いたかったが、やはり再生開始時からしばらく信号が安定しないという問題を何とかしたいところ。1面側の冒頭はレーベルのロゴ映像とか入ってるので本編が始まるまでに余裕があるが、2面側はいきなり本編に入るから割と困る。

まあ多分AVアンプのアナログ入力から入った映像をデジタル処理するところがスムーズにいってないんだろうなと予想して一旦BDレコーダーに入力してからHDMIでアンプに繋いだら、問題なく映るようになった。以前使っていたマランツ SR6008のアナログ入力ではこんなことは起きなかったのだが。マランツとデノンの製品はちょっと味付けが違うだけでほとんど同じようなもんだとはよく聞くが、こういう所に違いが出てくるのか、あるいは製造年代の違いか。

実はキャプチャ中に特定の箇所で映像が飛ぶという現象もたまに出ていて、LDの盤面かプレイヤーの劣化が原因かと思っていたのだが、BD経由にしたらこれも治まった。うーん、全部AVアンプのせいかい。

そしてよく考えたらBDレコーダーはサブ機(メインで使っている機種は既にアナログ入力が廃されている)で普段使っていないのでAVアンプを経由する必要も無かった。そんなわけで接続を修正して

LD(HLD-X0) >> BDレコーダー(ソニー BDZ-ET1100) >> PC(Intensity por 4K)

実のところBDZ-ET1100の映像出力には自動的に画質補正機能が適用されるようで、ソース映像を素に近い状態でキャプチャするには向いておらず、コンバータとしてはAVアンプの方が素直だと思う。しかしAVアンプの動作に不具合があるんじゃ仕方ないし、結局PC内で同じような処理をするんだから手間が省けたと思った方が精神衛生的には良いだろう。

 

2024/2/19 追記

とか何とか言ってたけど、動画のノイズ処理作業でディスプレイとにらめっこしていると、やはりBDレコーダー経由で取り込んだ映像はイマイチ不満が残る。

悩んだ結果、中古のマランツAVアンプを入手して以前のキャプチャ経路を復元することにした。不具合の原因が分かってないので、なるべくSR6008と発売時期が近いものを探した結果、NR1603を入手。アンプ部分には用はないので薄型の機種で丁度良かった。早速接続してみると、この機種でもX4500H程ではないものの時々映像が飛んでしまうが、まあ何とか実用に耐えるといったところか。どうしてもうまくキャプチャできない時はレコーダー経由にするしかないようだ。

SR6008を使っていた時はこんなことなかったと思うんだが、記憶も朧気でどうもすっきりしない。